2025年度_浅麓コミカレ_活動計画検討会

2025年度_活動計画Fix

2023年度のパイロット開校、2024年度 本開校1期を経て、2025年度は本開校2期目となります。その2025年度活動計画を検討してきましたが、固まりましたので共有させて頂きます。

2025年度活動計画

半年間のプログラムとなります。日程もFixしました。

日にち (時間:予定)イベント開催場所(仮)備考
6/14(土)
 9:30~16:00
開校式大沢小学校(佐久市)翌日:軽井沢 地域活動見本市
7/19(土)-20(日)
19日 10:00-17:30
20日 9:00-12:00
小諸合宿まちネタTABO/
Novels(小諸市)
https://novelskomoro.jp/hostel
8/30(土)
 10:00~17:30
みんなで語ろう!
地球環境の会
パタゴニア軽井沢(軽井沢町)オープンスペーステクノロジー
9/19(金)-21(日)能登合宿能登(七尾市周辺)9/20 お熊甲祭
10/18(土)せんろくグランプリ
(チーム発表)
GOKA Lab(御代田町)
11/1(土)個人発表&修了式イートンハウス(軽井沢町)

初回打合せ (日時:12/29  場所:前橋にて)

ライフコーチTOPAさんに、ファシリファシリテーターを担当頂きました。

・第1部:今年度の活動を振り返り(価値、成果、課題を共有)
 浅麓コミュニティカレッジの今の価値や課題、また各運営メンバーの想いを整理

・第2部:各自の活動継続理由を深掘り(写真カードPoints of You® 活用)
 TOPAさんの多視点でのアプローチ手法により、コミカレ理念の言語化を行い、それをベースにして、2025年度の活動の方向性のベクトル合わせを実施

第1回打合せで骨格が固まりましたので、継続して2025年度の活動計画の概要を構築していきます。

1/5に2025年活動計画の第2回打合せ実施。概要報告します。
2025年活動に向け、改めて浅麓コミュニティカレッジの価値を再定義しました。それを基に2025年活動の具体化を進めています。
※ 引き続き第3回打合せを1月中に実施予定。

浅麓コミカレの目的
 「仲間とともに、より良く生きる」

浅麓コミカレの3つの価値(VFR)
 ・V: Value(共有価値)
   より良く生きたいという気持ち、多世代の重要性、サードプレイス
 ・F: Freedom(自由)
   出入り自由、柔軟性のある参加
 ・R: Respect(尊重)
   利害関係を越えた相互の尊敬

浅麓コミカレの3つの価値観のシンボルカラー(VFR)
  V(緑)、F(青)、R(白)の3色旗

2025年度の活動に向けて
  他団体、学生との連携を、昨年より重視する
  価値観を共有できる人々のとの直接的な繋がりを、昨年より重視する
  メインプログラムとプロジェクト活動の組み合わせを検討  ※3つのプロジェクト運営中 
 「Rice-Work」「Like-Work」「Life-Work」のバランス確保 

2025年度の活動計画
  ・浅麓コミュニティカレッジのメインイベントは、本ページのTOPに記載(2025年度活動計画)
  ・上記にプラスして、他団体、学生との連携を検討する

タイトルとURLをコピーしました