社会参加の仕掛け作りを伝えて頂きたい (長野県立大学より)

長野県立大学 から「平均寿命サミット(第3回)」への参加のお話を頂きました。
浅麓コミュニティカレッジへの期待値としては、長寿の要因の1つ「みんなが社会参加しやすい仕掛け作り」の実践例である事。また重要なポイントと考えている働き手世代の社会参加(仕組み作り)において、浅麓コミカレがマッチしている、との事でした。うれしい限りです。
開催は、11月22日。当日に向けしっかり準備を進めたいと思います。
11/22 平均寿命サミット(第3回) について
・ 平均寿命サミット(長野県立大学)のHome Page:下記にてご確認頂けます
https://www.le-summit.com/
・「平均寿命」に対する想い:HP内のコラム蘭に記載あります。下記URLを参照下さい
https://www.le-summit.com/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A002/
※ 平均寿命は高齢者の寿命ではなく、全世代の健康というのが重要との事
【名称】第3回平均寿命サミット
―ともに歩む、これからの健康づくりイノベーション―
【日時】2025年11月22日 (土) 9:30~17:00
【会場】長野県立大学 三輪キャンパス
(〒380-8525 長野県長野市三輪8−49−7)
【対 象】※地域の健康づくりに興味ある方はどなたでもご参加いただけます!
【主催】長野県立大学
【企画】平均寿命サミット推進会議
【後援】長野県 / 長野市 / 長野県医師会 / 長野県看護協 / 長野県栄養士会 /
長野県国民健康保険団体連合会 / 信州公衆衛生学会
浅麓コミュニティカレッジ 活動の伝え方(検討中)
・詳細が固まりましたら、情報共有させて頂きます。方向性としては下記でまとめ中です。
・健康と言う切り口で伝える。
・公衆衛生の観点で言うと社会参加。社会参加しやすいきっかけとしての大人の遊び。
・市民が健康を広げていくと言うのが大事。色々な世代が元気に活動している視点で伝える。