案内

浅麓コミュニティカレッジ 2025年度 本開校ご案内

2025年度 本開校の詳細は、こちら2025年度 本開校の参加お申込みは、こちら 6/14 開校式の参加お申込みは、こちら
報告

2025年度_浅麓コミカレ_活動計画検討会

2025年度_活動計画Fix2023年度のパイロット開校、2024年度 本開校1期を経て、2025年度は本開校2期目となります。その2025年度活動計画を検討してきましたが、固まりましたので共有させて頂きます。2025年度活動計画半年間のプ...
報告

浅麓コミュニティカレッジ 紹介動画/体験開校の様子_

浅麓コミュニティカレッジ 紹介 動画◢ 浅麓コミュニティカレッジ紹介動画            (6'17")◢ 浅麓コミュニティカレッジ 立ち上げへの思い  (3'42") 坂本那香子(発起人)◢ 浅麓コミュニティカレッジ 5つの特徴(学...
案内

2024年度の新学長ご紹介 荻原蓮さん(佐久大学生)

浅麓コミュニティカレッジは「全ての世代の人たちが、自分にできることを持ち寄り、共に生きる社会を実現することを目指して互いに学び合う、コミュニティ兼大人の学びの場」となり、全ての世代の参加を描いています。そこで、パイロット開校となった昨年20...
 能登半島

【2024年5月31日-6月2日】被災地支援活動(七尾周辺)

支援活動計画事前の支援活動計画では輪島市を含めての支援活動を想定していたが、宿泊所などの都合により、七尾市周辺を中心に支援活動を実施。✓小牧集会所 被災地NGO恊働センター(活動:七尾周辺)  被災者からの要望案件対応   ・ボランティア拠...
案内

2024年度_本開校に向けた事前説明会

事前説明会 (5/10,5/23)に、ご参加有難うございました■2024年度の本開校に向けた事前説明会第1回5/10(金)、第2回5/23(木)の事前説明会に、ご参加頂き有難うございました!浅麓コミュニティカレッジの概要につきまして、理解が...
 能登半島

【2024年5月3-6日】被災地支援活動(珠洲/輪島/七尾)

支援活動計画能登半島全域(珠洲市、輪島市、七尾市)を回り、能登の震災後の現状把握、および、各被災者宅からの要請事項に対する支援活動を実施。✓ボランティアBASE三井(輪島市)  被災者からの要望案件対応   ・被災家屋での不要になった家具等...
 能登半島

【2024年4月19-21日】被災地支援活動(七尾市)

支援活動計画今回は、七尾市中島町にある被災地NGO恊働センターに伺い、被災者から届いた声(要望事項)に対して、各現地を訪問し支援活動を実施。✓小牧集会所 被災地NGO恊働センター(七尾市)  被災者からの要望案件対応   ・被災家屋での不要...
報告

2024年度_本開校に向けたプログラム検討

本開校にむけプログラム検討【4/14追記】2024年 本開校のプログラムが決まりました。こちらから、ご確認ください2024年度の本開校に向け、1/5(金)、2/23(金)と運営メンバーが集まり、プログラム内容を検討しています。3月中にはプロ...
 能登半島

【2024年3月10-12日】被災地支援活動(七尾市/輪島市)

支援活動計画今回は、2月に実施の復興支援活動案件の継続支援、震災被害の大きかった奥能登(輪島市)への支援物資輸送、それから被災者の方とのヒアリングを介して個人や産業の復興に向けた今後必要な支援方法も含めて検討を実施。4月以降の復興支援活動に...